ソフト別にいくつかご紹介します。
まずソフトシンセSylenth 1での作り方。
(なおSylenth 1には、「023 HOV Dominator」などのフーバーサウンドがプリセットされています)
Sylenth.1 Presets – How to make Hardcore Dominator Sound
出来上がった音は3:30あたりから聴けます。
以下パラメータ解説。
ソフト別にいくつかご紹介します。
まずソフトシンセSylenth 1での作り方。
(なおSylenth 1には、「023 HOV Dominator」などのフーバーサウンドがプリセットされています)
Sylenth.1 Presets – How to make Hardcore Dominator Sound
出来上がった音は3:30あたりから聴けます。
以下パラメータ解説。
1991年当時のサウンドにこだわるなら、1985年製のローランドのアナログシンセ「Alpha JUNO-2」をはじめとするAlpha JUNOシリーズです(JUNO106の後継機種の6ポリフォニックシンセ)。
実際の音はこんな感じです(↓はAlpha JUNO1ですが音源部は2と同じです)
Alpha Juno 1 Hoover sound recreation
シリーズにはAlpha JUNO-1(音源は同じ、鍵盤にベロシティ・アフタータッチなし)、MKS-50(ラック版Alpha JUNO)、HS-80(Alpha JUNO2のスピーカー内蔵版)、HS10(SynthPlus10)がありますが、なかなか入手も取り扱いも手間かもしれません。
(なおAlpha JUNOで本格的に音色エディットしたい人は、オプションのスライダーコントローラのPG-300や、VSTプラグインのエディター「reKon audio VST-AU Alpha JUNO Editor」もおすすめです。)
※おまけ・・・ローランド公式マニュアル。αJUNO-1マニュアル / αJUNO-2マニュアル / HS-80 マニュアル / PG-300 取扱説明書
↓ソフトシンセ紹介に続きます
Hooverサウンドの発祥は1991年と言われており、オールドスクールなRAVEサウンドのヒット曲は大体この手のサウンドが使われていました。
フーバーサウンドの代名詞的トラックは、オランダのテクノアーティストHuman Resource の Dominator(1991)
Buy on iTunes
ソフトシンセ「Sylenth 1」には、その名も「HOV Dominator」というプリセットフーバー音が入ってます。
フーバーの元々の意味である (英国 Hoover 社製の)電気掃除機のように、ブワオォーーーンと音を長めに鳴らしながらピッチが徐々に上下する点が、典型的なフーバーサウンドの特徴と言えます。
ドラムンベースやダブステップ、グリッチホップなどでたびたび使用されるリースベース・ニューロベースサウンドについて。
リースベース(Reese Bassline)とは、デトロイトテクノ創始者の一人と言われるケビン・サンダーソンが1988年にReese名義でリリースした「Just Want Another Chance」で使用したシンセベース音色のこと。
Reese – Just Want Another Chance (1988)
※低域なのでスピーカーやヘッドフォンでないと聴こえないかもしれません。
リースベースの基本的な作り方・・・ノコギリ波を2つを重ねて、それぞれピッチを反対方向にデチューンし、ローパスフィルターで低域を残す(+好みでカットオフ周波数をLFOで揺らす)
その他、ハード目なリースベースやニューロベースなどMassiveやReason、Ableton Liveなどソフト別にまとめてみました。